PR

#15【紹介】本当の自由を手に入れるお金の大学

お金
記事内に広告が含まれています。

この本の著者である両学長は、YouTubeでもたくさんお金の話をしています。

その特徴のひとつに、「切り抜きを許可していない」という点があります。

お金の話はしっかりと全部聞かないと、
勘違いや抵抗感を喚起してしまって、逆効果になることがある
ためです。

たとえば、
「保険は要らない!」 という言葉と、
「保険は感情で入るのではなく数字で加入すべき!」という言葉

では、かなり意味合いが異なってきますよね。

そのため、今回の記事では「要約」ではなく「紹介」という言葉を選びます。

以下の記事は、わたしが本書を読んで理解したことの一部を紹介し、これを読んでいるあなたが「自分でも読んでみるか」と思ってほしいと思って書いています。

それではいきましょう。

ひとことまとめ

この本は、

日本人に必要なお金の知識をぎゅっとまとめ、経済的自由を手に入れるために今日からできることを教えてくれる本です。

二行要約

  1. お金に不自由しない暮らしを手に入れるためには、稼ぐだけでも、節約するだけでもいけない。お金にまつわる「5つの力」を育てて、自由な生活を手に入れよう。
  2. 何事も「わからない」まま搾取されていることが多く存在している。民間の保険に入る前に、国の保障制度を知っているか?怪しい投資に手を出す前に、最も手堅いとされる投資について知っているか?
    知って、正しい行動をとって、経済的自由を手に入れよう。

重要ポイント3選

お金にまつわる5つの力

本書だけでなく、著者の両学長がずっと言い続けているのが「お金にまつわる5つの力」。

貯める力

本書内で最もボリュームを使って語られているパートが、「貯める力」。

まず取り組むべきは大きな固定費の削減。
なぜなら、給料を1万円上げることは難しくても、1万円の節約なら「誰でも」達成できるから。

まずは人生の6大支出「通信費」「光熱費」「保険」「家」「車」「税金」を見直すことを勧めている。いちど見直してしまえば、その効果を毎月、毎年得ることができる。

稼ぐ力

転職を上手く使って昇給しよう

日本企業は年功序列なので、スキルが上がっても給与がそれほど上がらないことは多い。そのため、転職でそもそも給与水準の高いところに入ってしまうのが最も早く給与アップできることになる。

転職活動自体はなんら違法ではないし、条件が悪くなるような転職なら、転職しなければ良い。

トヨタの社長や経団連の会長が「もう終身雇用は守れない」と発言したことからもわかるように、終身雇用は壊れつつある。今後ますます転職は一般的になるだろう。

副業で稼ぐなら「事業所得」を

本書内では、サラリーマンが副業を始めるときの具体的なノウハウ、会社に副業がバレない方法、おすすめの副業などがメリット・デメリット含めて紹介されている。

具体的な紹介は省くが、「副業は小さく始める」ということだけは覚えておくと良い。

ストックとフロー

副業を考えるときに、「ストック型収入」と「フロー型収入」のどちらか、は意識しておくべき。

ストック収入は、自分が働かなくてもお金が入る仕組みのこと。

仕組み化、組織化、外注による業務自動化だけでなく、一度作ったデザインを販売するタイプの仕事や、ブログ記事を買いておいて広告料を稼ぐ方法など。

フロー収入は、自分が働くことでお金を得る方法のこと。

給与や、プログラミング、動画編集などで依頼を受け、納品することで収益を得る方法。

ストックかフロー、どっちが良いの?

どちらの方法でも構わないが、著者はフロー型収入で収入を増やしながら、ストック型収入を育ててゆくことを勧めている。

増やす力

インデックス投資をしよう

投資と言っても、何からやればよいかわからない!という人は、インデックスファンドに投資しよう。
本当の投資の種類は数あれども、最も初心者にオススメの投資として「インデックスファンド」を紹介している。

少額から分散投資できて、運用の手数料も低コストで行える。初心者は「貯める力」を磨きつつ、少しずつ投資を始めるのがおすすめ。

このインデックスファンドは、もちろん株価の動きによって損をする場合もある。買った翌月に2割損をしているなんてこともザラにあるので、リスクを理解したうえで購入しよう。

銀行預金・貯金ではお金は増えない。お金に働いてもらう仕組みを作ろう。

ドルコスト平均法で投資しよう

インデックスファンドに投資するときに一緒に覚えておきたいのが「ドルコスト平均法」という買い方。簡単にいえば、「値動きに関係なく、定期的に、同じ額ずつ、買っていく」という方法。

本書内では軽く紹介されている内容だけど敢えて深堀りしておくと、

例えば、いま100円の株を、100万円分買いたいとする。

その日に全額突っ込んで買うとしたら、10000株買うことができる。
しかし、次の日に1株50円になってしまえば、一晩で50万円の損になる。

そこでドルコスト平均法では、今日は10万円分だけ買う。
すると、手元には1000株と90万円が残る。

次の日に1株50円になったら、また10万円分買う。
すると、その日は2000株買えることになる。
このように「安いときにたくさん買える」のが、ドルコスト平均法の強み

これで、手持ちは3000株と80万円
3000株は50×3000で15万円だから、資産額は95万円で、5万円の含み損。
最初に全ツッパしたときのマイナス50万円に比べ、損失がかなり減ったことがわかる。
リスク軽減効果はかなり高い。

逆に、次の日には株価が上がり、1株200円になったとしよう。
その日もまた10万円分買う。ここでは500株買える。
手元には3500株と、70万円が残る。
3500株×200円は70万円なので、総資産額は140万円。かなり含み益が出ている。
ここで「高いから買わないでおこう」といった選択をしないのも、ドルコスト平均法の特徴。なぜなら、200円がピークとも限らないから。
明日には300円になるかも知れない。来年には1000円かも知れない。未来はわからない。

ここで「もしも」の話を考えてしまう。
1株50円のときに100万円分買って、200円のときに売れれば資産額は400万円になっていたのではないか。
それが最適だったのではないか、と思われるかもしれないが、
そんなことが出来たら誰も苦労しない。
未来はだれにもわからない。
50円をチャンスとみて買ったのに、さらに次の日に40円、30円、20円、と下がっていくケースだってある。

数々の研究、実践、夢に散っていった先輩たちの屍の上に建てられた方法が、「ドルコスト平均法」。

毎月同じ額で、上がっても下がっても淡々と買っていくのが、最も手堅くリスクを避けながら購入することができる投資手法と言える。

守る力

経済的自由とは、生活費>資産所得 の状態。

資産所得とは、資産が生み出す収入。

資産が減ってしまうと、資産所得も消えてしまう。

詐欺・ぼったくり・天災・盗難・浪費・インフレなど、さまざまなリスクを検討し、資産を減らさないことが大切。

使う力

お金の使い方が下手だと、
大金も一瞬で使い切ってしまう上に、自分も他人も、誰も幸せにならない。
宝くじで数億円の大金を手にして、数年後に破産するといった話もよく聞く話である。

人のために使う、豊かな浪費に使う、自己投資に使う、お金で時間を買うなど、「使う力」もとても大切。

民間の保険のほとんどは不要

保険に入るなら「低確率だけど大損失」のことに対応する保険に入るべき。それ以外は不要

備えたいトラブルが低確率・低損失なら、そもそも貯金で対応すべき

たとえば、がん保険。

30代の人が40歳までにがんになる確率は0.6%で、低確率と言える。一方で6割の人が治療費の50万円〜100万円で済んでいる。これは100万円以上の貯金があれば耐えられるので、大損失とは言えない。

高確率・低損失に備える場合も、貯金で対応すべき

高確率で起きることは、保険に入っていても「みんなに起きること」なので保険システムとして機能しない。

保険はそもそも、「みんなでお金を出し合って」「運悪くトラブルにあった少数の人に、そのお金を渡す」仕組み。高確率で起きることに対して保険は効かない

高確率・大損失のことには、備えるのではなく、近づいてはいけない

例えば、政治的に不安定な地域や紛争地域に渡航するなど。

保険に入るべきなのは、「低確率」かつ「大損失」への備え

例えば、一家の大黒柱が亡くなったら家族の生活が立ち行かなくなるので、稼ぎ頭の生命保険には入っておいても良い

ただし当然、自分が死んだら困る家族がいる場合のみ。

他には火災保険や自動車保険など、万が一の際に絶対に貯金では支払えない賠償が発生するものが該当する。

不安に煽られて民間保険に入るのではなくて、社会保険でどこまでカバーされているのかを学ぼう。

日本は「国民皆保険」の国

日本の保険制度は充実していて、
ありとあらゆるリスクに対して公的な保険がすでに用意されている。
社会保険料を皆が納めているのに、あまりにも保険の内容を知らなすぎる。

とくに「世界最強」とも言われる日本の医療保険制度を知らずに、民間の保険に入るのはもったいない。

投資の王道は長期インデックス投資

投資と聞くと、株やFXなど、ギャンブル性の高いものをイメージする人もいると思うが、それは「投機」といって別の活動になる。言ってしまえばギャンブル。

お金は大事なことなのに、学校できちんと学んでいない

日本人のほとんど全員が読み書きができるのは、学校でそれを習っているから。

日本人は学校でお金のことを学んで来なかったので、正しい知識がなく、お金が貯まらない人が多い。

しっかり学んで行動していくことで、確実に経済的な自由に近づくことができる。

本書には記事で紹介しきれないほど具体的な「実践するべきこと」がたくさん掲載されているので、ぜひ手にとって読んでみてほしい。

今年は「稼ぐ力」を鍛えます

この本を書かれた両学長のYouTubeは以前から時々観ていて、
基本的な考え方は動画内でも繰り返し聞いていましたので
家賃や光熱費、通信費、保険などは見直し、すでに大きな固定費はだいたい片付け終わりました。

次に手を付けるのは「稼ぐ力」の部分です。

実はこのブログも「稼ぐ力」を鍛えるためのトレーニング・勉強のためだったりもします。

あと語り

両学長がいつも動画の締めに言っていて、本書内でも随所で言われている「今日が人生で一番若い日」という言葉。

もう〇〇歳だし、今更XXXXなんか始めても遅いかな・・・

などと考えがちな我々ですが。

何かを始めるなら、今日始めるのが最速であるというのは紛れもない真実です。

例えば60歳になっても新しく楽器を始める人がいて、話を聞くと「50歳のときにやりたくなって、もう歳だからと諦めていたけど、今思えばあの時始めておけばよかった」と言っていた、みたいな話は枚挙にいとまがありません。

お金の話にしても、「これまでずっとこうしてきたし」という固定観念にとらわれず、新しい考え方と行動で生活を変えていくことは誰にでもできます。

本書には、多くの日本人が検討すべき改善ポイントが多く散りばめられています。ここでわたしが取り上げなかった内容が刺さることもあると思いますので、ぜひ本書を手にとって読んでみてほしいです。

この記事を書いている時点でKindle版を1350円で購入可能です。
これは人生を変える一歩として、確実に元が取れる投資です。これは断言します。

今日が人生で一番若い日です。今日から学習して、一緒に行動してみませんか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました